葬儀に渡す香典袋の選び方と表書きの書き方

葬儀や告別式、通夜の際に不祝儀袋に現金を包み、故人に供えることがあります。そのことを香典と呼び、香典には書き方があります。不祝儀袋の選び方は水引の色は黒白か双銀にします。北陸地方や京都などでは黄白が使われることもあります。

水引は不幸を断ち切るという意味の結びきりにします。葬儀の際に渡す香典の金額によっても不祝儀袋の選び方は違います。5千円未満だったら印刷してあるもので構いません。2万円までは黒白の水引、5万円までは和紙で銀色の水引がかけられているもの、10万円ならば水引に細工がしてあり銀紙などがあしらわれているものを選びます。

また、ハスの花が描かれているものも売られていますが、これは仏式のみです。キリスト教式や神式では使用しないので気をつけます。表書きの書き方ですが、これも宗教や宗派によって違いがあります。水引の上の部分に仏式の場合、ご霊前、御香料、ご香典と書きます。

宗教宗派がわからない場合は一般に使われているご霊前でも構いませんが、浄土真宗の場合はご仏前と書かれているものを選びます。これは浄土真宗は亡くなったら仏になる、という考えがあるからです。キリスト教の場合ご霊前か献花料、御花料と書きます。気をつける点は水引のかけてあるものは使用しないことです。

白地の封筒に百合の花や十字架が書かれているものを選びます。神式は御玉串料か、御神前、御榊料と書きます。水引は白黒か双白のものにします。葬儀の際に渡す香典袋の下段にはフルネームで名前を書きます。

夫婦連名の場合は夫の名前のよこに妻の名を、他の人と連名の時は目上の人を右側に書き後に続くようにします。夫の代わりに妻が渡す場合は夫の名前の下の方に内、という漢字を書きます。字はすべて薄墨で書くように気をつけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です