葬儀の流れを知っておこう

葬儀は、亡くなった人と別れを告げて見送る大切な儀式です。深い悲しみの中で、慣れない手順で行うため、遺族には大きな負担になります。一般的な流れと手順を知っておき、万が一の場合に役立ててください。病院等で亡くなった場合には、早急に遺体を安置場所まで搬送する必要があります。

すぐに葬儀社に連絡しますが、心当たりがなければ病院から紹介してもらえます。自宅に安置できる場合は問題ありませんが、できない場合には安置場所を確保できる業者を選ぶ必要があります。菩提寺にも連絡します。菩提寺がない場合には、業者から手配してもらいます。

寝台車で搬送後、遺体を安置して枕飾り等を設置します。業者と葬儀の内容について打ち合わせを行います。日程や型式、喪主、会葬者の予想の他、接待用の飲食や会葬者御礼などの内容と個数を決めます。概要が決まったら、親戚や関係者、近所の人などに連絡します。

僧侶が到着したら、枕経を読経してもらってから納棺です。自宅に安置して、通夜を斎場で行う場合には、納棺後に斎場に向かいます。通夜は、夏は夜7時、冬は6時くらいから、1~2時間程度営みます。僧侶の読経の途中から、遺族が焼香を始め、続いて参列者が焼香します。

焼香が済んだ参列者には、会葬の返礼品を渡します。通夜振る舞いの席を設けている場合には、そちらに案内します。祭壇の灯や線香を絶やさないように、近親者で棺を守ります。通夜翌日は、葬儀式と告別式になります。

葬儀式の流れは、宗教、宗派によって異なりますので、斎場スタッフの指示に従ってください。親族と故人との最後の別れを済ませたら、喪主から挨拶があり、出棺という流れになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です